知っていないと恥ずかしい建築デザイナー
この記事は建築家について、まったく知らない人を対象にしています。
一覧リスト
とりあえず、世界的な建築家の一覧を書いておきます。名前だけだと、ドライすぎて面白くないと思います。
世界の建築家一覧
ル・コルビュジエ(スイス)
アントニ・ガウディ(スペイン)
フランク・ロイド・ライト(アメリカ)
ザハ・ハディッド(ザハ)
ブルーノ・タウト(ドイツ)
ミース・ファン・デル・ローエ(ドイツ)
フィリップ・ジョンソン(アメリカ)
リチャード・マイヤー(アメリカ)
もっとも知っておくべき建築家と根拠
googleトレンドで複数名の名前を入力して確認したところ、ガウディが圧倒的に検索されていました。その次がコルビュジエでした。
そのため、もっとも知っておくべき建築家は、スペイン生まれのアントニ・ガウディと結論づけます。

ガウディを話題をするときの例
・「ガウディの代表作はスペインのバルセロナにあるサグラダ・ファミリアなんだよな」
・「サクダラ・ファミリアはカトリック教の大聖堂なんだよね」
・「ガウディの作品は7つも世界遺産に指定されてるんだぜ」

ガウディの名言
・役に立たない人などいない。能力は違ってもみんな役に立てる。
面接の際や、他人にアドバイスする際に、「建築家のガウディが言った言葉なんだけどね・・・」という前置きで利用すれば、モテモテ間違いないですね。
結論
結論です。世界一有名な建築家として、スペイン生まれのアントニ・ガウディを覚えておけばよいでしょう。
コルビュジエなど言い間違えたりしたら恥ずかしいです。「ガウディ!ガウディ!ガウディ!」と覚えておきましょう。
さらに会話を盛り上げるためのネタ
ここで、このサイトを見てくれた人だけに必殺のモテるための会話の引き出しを増やすための必殺ネタを教えましょう。
プリツカー賞って知ってる?
ドヤ顔でいいましょう。
「プリキュア賞じゃなくて、プリツカー賞ねw」くらいまでは言っても大丈夫です。自信を持って下さい。
プリツカー賞って「建築界のノーベル賞」って言われているんだよね。
この魔法の言葉を相手が受け入れた瞬間、ここからあなたの怒涛のターンが始まります。

・日本人でプリツカー賞とった人って誰がいたっけ?最初にとったのは、丹下健三(たんげけんぞう)で、次は槇文彦(まきふみひこ)、あと安藤忠雄(あんどうただお)、坂茂(ばんしげる)、磯崎新(いそざきあらた)、あと他にだれがいたっけ?
・新国立競技場をデザインした隈研吾(くまけんご)ってプリツカー賞取れると思う?
・プリツカー賞って1980年頃から始まったから、俺の好きなアントニ・ガウディはプリツカー賞とっていないんだよね。
・戦国時代にプリツカー賞があったら、加藤清正と藤堂高虎のどっちが受賞してると思う?
などと言っておけば、相手は「詳しいねー」くらいしか言えないでしょう。
日本人の有名な建築家
日本人の有名な建築家については、安藤忠雄と隈研吾と言っておけば良いでしょう。google trendで調べると、安藤忠雄が安定して一番検索されています。

