AWSでKubernetes (K8s) 入門
とりあえずESKを使ってみるというコンセプトです。まだ作成途中です。
前提
AWSでKubernetesを利用するためには、EKSを使います。
EKS クラスターを作成する
クラスター名を入力後、「次のステップ」ボタンを押します。

クラスター名を決めます。ここでは、「test-eks」にしました。
EKSのロールを作成してない場合は、IAMコンソールを押して、EKSのロールを作成します。(次の「EKSのためのロールを作成する」を飛んで読んで下さい。)
作成後、丸矢印ボタンを押すと、test-eksのロールが表示されます。最後に「次へ」ボタンを押します。

EKSのためのロールを作成する
IAM コンソールを押した後は、以下のように作業をします。
EKSのIAMロールを作成する
EKSのネットワーキングの設定
詳しくないので、そのままで「次へ」を押します。

ログ記録の設定もデフォルトのままにして「次へ」を押します。
確認および作成もそのまま「作成」を押します。
しばらく「クラスターの作成が進行中です」という表示がされます。このプロセスには数分かかることがあります。
自分の場合、10分くらいで、ステータスが作成中からアクティブに変更されました。

この後、何やればいいんだろう・・・。
作成中
以降は、以下のサイトを見ながら作成予定。
https://qiita.com/mksamba/items/666c0d666fbb2e052d19
